活動の最近のブログ記事

絵本

保育が終わり、保育研修に行きました。

 

兵庫県から徳永満理先生が来ていただき、

 

今回のテーマ

 

「心をたがやす保育~言葉の力を育てる~」に基づき公演されました。

 

主に絵本を主題とした内容でしたが、

 

絵本の重要性を改めて感じることのできる研修でした。

 

絵本の読み聞かせで育つもの。

 

徳永先生が言われたのは、

 

1番はやはり聞く力です。

 

聞くことによって考え、発想し、想像することができます。

 

聞く力は全ての基本になりますが、

 

絵本を通して大人との関係性を育む

 

②大人の読む息づかいを感じながら、共に生きる喜びと希望を育む

 

③想像力を育む 

 

④物語力を育む 

 

⑤豊かな人生への「扉」を開く等の効果があります。

 

絵本を見ている子ども達は、絵をよく見ながら、

 

言葉をよく聞き、絵の内容のどこの事をいっているのかを読み解いています。

 

そこで、考える力を育てることもできます。

 

園でも1日に1冊は絵本の読み聞かせをしています。

 

また、週に1回絵本の貸出をし、

 

好きな絵本を自分で選び、家で読むようにしています。

 

今、おゆうぎ会の練習で子ども達の気持ちが高ぶっている時ですが、

 

絵本の時間でゆっくりと落ち着いた時間をとっていきたいと思います。

 

絵本は大人と子の距離を近づけるコミュニケーションにも繋がりますので

 

お家でも1日1冊は読み聞かせをしてみて下さい。

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

作品展4 スペシャルゲスト

作品展の共同制作が終わり、頑張った子どもたちに

園長先生がスペシャルゲストを招いてくださいました。

それは、高砂部屋の朝赤龍さんと朝ノ島次郎さんです。

お相撲さんを目の前に大興奮の子どもたち。

「背が高い」「お腹周りが大きい」と興味津々!

しかし、子ども達の興味はそれだけではなく、

質問コーナーでは「1番大きなお相撲さんは誰ですか?」や

「1番強いお相撲さんは誰ですか?」などお相撲について詳しく知りたがっている子もいました。

テレビでしか会えないお相撲さんに会えた事は

子ども達にとって嬉しいご褒美で相撲についての興味関心が高くなったようですね。

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/
 
●野間ナーサリー
https://www.noma-nursery.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

頑張ってみる

ナーサリーのうめ組では、自分達で考えて一人一人が月の目標を作り、

 

毎日取り組んでいます。

 

9月から初め、約3ヶ月が経ちました。

 

目標を達成できるよう毎日意識して取り組んでいくことで片付けや、

 

ピアニカの練習など進んでしようとする行動が見られるようになって来ました。

 

単に目標を決めて終わりではなく、

 

毎日帰りの会でそれを達成できたか確認をし、

 

出来た場合には「目標表」にシールを貼るようにしています。

 

ここでは、自主的な取り組みを大切にするため、

 

確認といっても子ども達の言葉を聞くだけにしています。

 

出来なくてもそこをせめたりすることはありませんので、

 

出来なかった時には自分で「できなかった」と話してくれます。

 

出来なくても、「頑張ろうとした気持ち」や

 

「ここまでは頑張ったけど」という思いを受け止めながら

 

クラスみんなで聞くようにしています。

 

この取り組みで最初は目標を守らせることに意識をおいていましたが、

 

それよりも子ども自身が考えて答えを出すことが大切ですので、

 

やらされてするのではなく、

 

自分で決めたからこそ毎日意識して取り組めるように今後も続けていきたいと思います。

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/
 
●野間ナーサリー
https://www.noma-nursery.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

生活発表会

月曜日は、クラスで生活発表会をしました。

生活発表会とは、

まず自分の名前を言って休日に誰と何をして過ごしたかを皆の前で発表します。

年中のばら組では今日もたくさん手があがり、

家族でごはんを食べに行ったことや遊んだことなどそれぞれ発表する姿が見られました。

この生活発表会で気をつけていることは、

発表する子の声の大きさや言葉遣いと、聞く姿勢です。

みんながおしゃべりをしていたら前で発表する人はどんな気持ちか子ども達に問いかけ、

相手の気持ちを考える機会の1つとしています。

まだ、緊張から声が小さかったり手をあげられない子もいますので、

発言しやすい雰囲気作りを行い、側について一緒に言ったりしながら、

自信を持って自分の気持ちを発表できるように工夫していきたいと思っています。

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

交通安全教室

今日は、交通安全教室がありました。

 

子ども達と信号の渡り方を確認して行うと、

 

どの子もしっかり「右見て、左見て、もう一度右を見て、右手を挙げて」

 

と言いながら渡る姿が見られました。交通安全教室は、年に2回あります。

 

道路沿いに面している野間幼稚園、ナーサリーは歩いて登園する子、

 

駐車場に車を止めて道路を渡って登園する子が多くいます。

 

交通安全教室を通し道路を渡り方を理解する事で登園時や降園時、

 

突発的に飛び出す事を防ぐ事が出来ます。

 

次回は6月17日(月)に佐川急便さんに来ていただき、

 

交通安全教室が行われます。外部の方もぜひお越し下さいね。お待ちしています。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

ダンスカリキュラム

年少から年長まで、

毎週水曜日はダンスがあります。

今年度から始まったダンスですが、

子ども達は毎週楽しみにしていて、

準備体操を兼ねたミッキーマウスのダンスの振り付けも

随分覚えてきています。

今日の年中組は、

準備体操の後ケンケンとスキップの練習をしました。

スキップを出来る子はまだ少なく、

リズムの取り方が難しい様子だったので、

「右・右、左・左」の掛け声を言いながら進めていくことで、

少しずつできる子も増えています。

ダンスの時間以外でも、

クラスの空いた時間に

遊び感覚で練習を取り入れていきたいと思っています。

また、ダンスの基本ステップとなるサイドステップの練習もしましたよ。

これから、全身を使って表現する楽しさを子ども達が感じながら、

リズム感も身につけていけるダンスの時間にしていきたいと思っています。

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/
 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

マーチング 練習開始

5月となり、年長組は9月に行われるマーチングの練習が始まりました。

 

年長になって頑張りたいことは半分以上の子が「マーチング」と答えていました。

 

まずはリズム遊び、撥遊びをし、ドラムマーチを声に出して手で叩いていきました。

 

去年の年長組を見ていた子どもたちは憧れの撥でリズムを叩いてとても集中して取り組むことが出来ました。

 

今日は親子で一緒に取り組むことが出来るように

 

ラムマーチを書いた用紙を配布しています。

子どもたちはお母さんに「教えてあげよう!」と喜んでいました。

 

保護者の皆様はお忙しいと思いますが、少しの時間でも構いませんので、

 

子どもと一緒に練習する時間をつくり子どもたちの気持ちに共感して励ましていただきたいと思います。

 

子どもの結果だけを見るより、

 

それまでの過程で一緒に取り組み苦手な部分を克服していく方が、

 

達成していく喜びをさらに一緒に感じることができます。

 

子ども達には一人では出来ない、

 

みんなで協力することの大切さを伝えていきたいと取り組んでいます。

 

子ども達がどのように成長していくのかこれから楽しみです。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

体験入園

四日は幼稚園の体験入園と入園説明会があり、

 

4月から野間幼稚園に入るお友達が来てくれました。

 

体験入園では、説明会の間の時間、

 

お母さんと離れて在園児の子ども達と一緒に遊びます。

 

今日は年中さんと一緒にお部屋で遊びました。

 

初めてお母さんと離れて過ごした子、

 

初めての幼稚園でドキドキして泣いてしまった子も多かったようですが、

 

お兄さん、お姉さんに「大丈夫、一緒に遊ぼうね」と声をかけられながら、

 

幼稚園の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。

 

野間幼稚園では、優しいお兄さん、お姉さん、先生達が待っています。

 

楽しいカリキュラムや行事もたくさんありますので楽しみにいていてくださいね。

 

4月の入園式では新入園児のお友達のかわいい笑顔に会えるのを楽しみにしています!

 

●野間幼稚園
https://www.noma-youchien.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

避難訓練

今日は、避難訓練を行いました。避難訓練では、大きな音で放送が鳴るので、

 

今までは、驚いて泣いてしまう子も多かった未満児クラスの子ども達。

 

今日もどうなるかと少し心配していましたが…全員泣かずに参加することができました!

 

以前は、泣いて先生に抱っこされて避難する…という姿も多く見られていたのですが、

 

全員が落ち着いて話を聞き、自分の足で動くことができ、成長を感じました。

 

また、以上児の子ども達が、火事の時に煙を吸い込まないようにと、

 

口に手をあてているのをみて、「先生、こうするの?」と、マネをする子どもも見られました。

 

避難訓練はとても大切な練習です。未満児の子ども達にとっては、

 

まだ理解するのは難しい事かもしれませんが、繰り返し行い、

 

また先生や年上の友達の姿を見ながら、いざというときの為に、

 

少しでも素早く動けるように、これからも練習していきたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

 幼稚園の各クラスでは、1学期から『がんばり表』の取り組みを行っています。

 

この『がんばり表』は、鉄棒や登り棒などの運動、身の回りのこと等、

 

1日の保育の中で様々な活動を行なう際に、

 

こども達が頑張っている姿を認め名前が書いてある表にシールを貼っていくという取り組みです。

 

この頑張っている姿ですが、決して「出来た・出来ない」ということではなく、

 

何かを頑張る姿を認めることを大切にしています。

 

今、こども達がおゆうぎ会に向けて練習を行う中で、

 

例えば合奏ではピアニカが上手に弾けた時ではなく、

 

根気強く練習に取り組んでいる時にシールを貼っています。

 

この『がんばり表』を通して、何事も一生懸命頑張る気持ちを大切にし、

 

こども達の意欲を引き出しながら過ごしていきたいと思ってます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

コンテンツ

保育園・幼稚園リンク

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31